
- ●市町村の介護保険担当窓口、
または最寄の地域包括支援センターに申請 - ●居宅介護支援事業者に
申請を代行してもらうことも可能

- ●市町村から派遣された調査員がお宅を
訪問して、心身の状態などを聞きとり - ●主治医がいない場合は、市町村が指定
する医師等が意見書を作成

- 介護保険申請サービスは全額介護保険からの給付となりますので、お客様のご負担はありません
介護保険申請代行サービスは全額介護保険からの給付となりますので、お客様のご負担はありません
-
「サンてらす居宅介護支援事業所には、3つのこだわりがあります。1つ目は経験年数も様々な、男女のケアマネジャーがいる事です。そのため、ご利用者様のご希望や状況にあわせて、担当させていただく事が可能です。
2つ目は、ケアマネジャー1人当たりの担当件数を、平均32件としていることです。あえて法定上限の35件までの担当を持たない事で、より丁寧で迅速な支援ができる体制を心がけております。
3つ目は、福祉用具、通所介護、訪問介護を併設している事です。急なご要望がある際も、柔軟な対応が可能です。もちろん、ご希望や状況等にあわせて、他事業所様へのご紹介も、積極的に行わせて頂いております。
必要に応じてケアマネジャー、主治医、看護師と連携。チームで介護にあたります。
お客様の身体の状態にあわせて、専門的な介護サービスをご提供します。
-
●食事・水分補給
●入浴介助
●洗面介助
●通院の介助●更衣介助・整容
●排泄介助
●体位変換
※サービス内容、回数、時間はケアプランに基づいて提供いたします
お客様の暮らしを尊重し、日常に必要な事項について援助を行います。
-
●一般的な調理
●掃除・ゴミ出し
●買い物や薬の受け取り
●洗濯など※サービス内容、回数、時間はケアプランに基づいて
提供いたします
- サンてらすヘルパーステーションは、サービス提供責任者、事務員(兼ヘルパー)、登録ヘルパーで運営しています。特色としては、お客様一人ひとりにサービス提供責任者が担当する形をとり、よりお客様のニーズに沿った視点でサービスを提供しています。また、日常の何気ない気付きは速やかに他部門と連携しており、安心してご利用いただけるような訪問介護を目指しております。日常生活でお困りのことがございましたらご相談下さい。親切・丁寧に対応させていただきます!
介護保険では利用者が新たに購入する事なく、特殊寝台や車いすなどの物品のレンタルサービスを受けられます。利用者の自己負担は、月額レンタル料金の1割~2割です。
-
●特殊寝台
●特殊寝台付属品
●床ずれ防止用具
●体位変換器
●車いす
●車いす付属品●歩行器
●歩行補助杖
●手すり
●移動用リフト
●徘徊感知機器
●自動排せつ処理装置(本体部分のみ)
福祉用具レンタルカタログをご覧ください。
介護保険を利用すれば年間10万円まで、該当する商品を1割~2割負担の償還払いで購入することができます。10万円を超える部分は自己負担となります。
-
●腰掛便座
●自動排泄処理装置の交換可能部分
●簡易浴槽
●入浴補助用具
●移動用リフトのつり具の部分
福祉用具販売カタログは、弊社にご請求頂ければ配送いたします。
-
福祉用具事業所では、「安全、親切、迅速」をモットーに考えており、お客様の身体状況や住宅環境にあわせ、快適で安全な福祉用具のレンタル・販売をご提案いたします。
介護保険のご利用の際は、ケアマネジャーや地域包括支援センターと連絡し、各居宅サービス事業所とも協力します。お客様、ご家族様が快適な日常生活が過ごせるように支援いたします。
福祉用具のご提案は、経験豊富な当社の福祉用具専門相談員がご自宅へお伺い、丁寧にご説明をいたします。
お客様の自立支援・介護予防へのサポート、介護されている方の負担軽減ができるように、適切なアドバイス、モニタリング、メンテナンス(点検)、アフターケアまで定期的に実施いたします。お困りの事やご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
20万円を上限枠とした住宅改修工事が1割~2割負担でできます。
- ※
- 支給限度基準額を超える部分については全額自己負担となります。なお市(区)町村によっては、独自の住宅改修に対する助成制度を設けている場合があります。
- ※
- 利用は原則として1回です。ただし、要介護度が3段階以上あがった場合(要支援2と要介護1は同区分として数える)や、転居した場合は再度利用できます。
- ※
- 原則は償還払い方式です。市(区)町村によっては独自の方式(給付券方式・受領委任方式など)をとっている場合があります。
- ※
- 大規模な住宅改修及び新築工事は、介護保険では認められません。
手すりの取付や段差解消などの工事にあたっては
お客様の身体の状況や、お住まいの環境を考慮してご提案致します。
施工にあたっては、当社が建設業者に依頼し、建設業者が行います。
介護保険では利用者が新たに購入する事なく、特殊寝台や車いすなどの物品のレンタルサービスを受けられます。利用者の自己負担は、月額レンタル料金の1割~2割です。
-
①手すりの取付け②滑りの防止及び移動の円滑
化等のための床材の変更③洋式便器等への便器の
取替え④床段差の解消⑤引き戸等への扉の取替え⑥その他、①~⑤の住宅改修
に付帯して必要となる住宅
改修
福祉用具レンタルカタログをご覧ください。

- 明るく、清潔感のあるデイルームです。
お客様同士の交流の場でもあります。 - 浴室は、広く明るく清潔で
リフト浴、シャワーキャリ−の設備も充実。

- 季節行事、趣味活動もご用意。
- 人気No.1のパチンコ台。

手作りであきないアイデアメニューが自慢。

- 8:30
- ●お宅にお迎え
- 9:30
- ●バイタルチェック
※血圧・心拍・体温
●お茶
- 10:00
- ●入浴(午前の部)
●レクリエーション※血圧・心拍・体温
- 12:00
- ●昼食
●休養
- 13:00
- ●入浴(午前の部)
●レクリエーション※血圧・心拍・体温
- 15:00
- ●お茶・おやつ
●歓談
- 16:30
- ●お宅までお送り


-
デイサービス(通所介護)は、お客様の自立支援のため、食事・入浴・レクリエーションなどのサービスを提供いたします。私たちのデイサービスはパチンココーナーがあり、大当たりを2回出していただくと、もれなく素敵なプレゼントを差しあげております。足のマッサージ機も人気で、お客様はたいへん喜んでおられます。お客様に楽しんで頂け、また時にはゆったりと過ごして頂けるような憩いの場を目指して、日々歩んでいきたいと考えております。
体験も無料ですので、ぜひ一度体験利用をしてみて下さい。みなさまとお会いできるのを楽しみにお待ちしております。